ボビンレース
ゆりの花びら4枚完成しました。 今日は久しぶりに高校時代からの親友とランチへ! 楽しかったな~~ 世の中には優雅にランチのみを楽しむ方々も大勢いらっしゃるかと思いますが、私たちのランチはランチに約1時間。そのあとショッピングモールに移動して親友…
ゆりの花びら織っています。 ↓3枚織れました!! のこり花びら3枚、葉っぱ2枚。
コサージュ作ります。 ↓ 完成形 花びらです。ボビンは14ペア(28本)です。 ↓ ↓ ↓ 最初に作った一枚↓ 実は横のラインを入れ忘れている・・・ 花びらを6枚と葉っぱを2枚作ります。
横顔の女性、完成しました。 大きなリーフ、やっぱり難しいな・・・。 でも輪郭はきれいにできたと思います!
髪飾りの片方ができました。 大きなリーフなので織っていると手がつりそうになりますが、 なんとか3枚できました。一番下のリーフ、不恰好になってしまいました。。。 ここで気を付けなくてはならないのが、今織っている面は裏側になるので、 表に出るリーフ…
女性の横顔、顔の部分完成しました。 輪郭結構きれいにおれてるかな~~まだピン外してないのでなんとなくですが、 別で織っておいた襟にソーイングで縫い付けます。 あとは、髪飾りだけなんですが、この髪飾りでっかいリーフ。。。 うまく織れるかな~~~~
夏休みがやっと終わりました。今年の夏休み、なんだかすごーーく長く感じました。。。 8月の26日、27日と地域のお祭りだったため、子ども会の役員年である6年生の親(私もその一員です)は大忙しっ なんとか祭典も無事に終わり、昨晩は反省会、本日は祭りで…
ここまで進みました。 せみも元気いっぱい!!
ボビンレースを飾るために以前作った額の縁取りを織ります。 今はベルベットの布をタッカーでとめてあるだけなので織ります。 短い辺は寸法通りの型紙を作って織ることにします。
出来上がったパーツをワイヤーと紐、コサージュ用のテープを使って組み立てます。 ↓ 中心にあるものはワイヤーに脱脂綿を巻きつけたものを布でくるんで糸でしばってあります。 葉っぱも2枚ついています。わかりにくいかな? 余談ですが、、、 うちのシンボル…
久しぶりのブログになってしまいましたが、コサージュのパーツが完成しました! あとはめしべの作成、組み立てをします。 余談ですが、先週末子ども会でドッジボール大会の練習をしました。子ども会活動がさかんな地区に住んでいるのでほぼ強制参加ですが、…
以前のデザイン、織り方を間違えたのでほどいて↓ ほどいて↓ 織りなおしました。がっ がっ まさかのまた間違えてる~~~ 本来は両端に1ペアラインが入るのに間違えてしまいました。 またほどきます。。。つくづく自分のドジっぷりが嫌になりました・・・
女性の横顔、織ります。 ここまで織り進めたところで。。。あーーーエッジ間違えてる(/-\*)ウゥッ 見本の写真は普通のエッジですが、私はストレートエッジにしてしまったーーー このまま進めようか、やり直そうか2週間くらい(長い・・)なやみましたがやはり…
ボビンレースで立体的な作品を制作します。 入学式や卒業式で活躍しそうなコサージュ。 花びら、葉っぱを1枚ずつ作ってあとから組み立てる感じです。 花びら1枚目。 こちらは葉っぱです。 葉っぱは2枚必要です。 レースのふちに細いワイヤーが入っているので…
台の部分も織り終わり、最終段を織りつつ糸をあげていきます。 今回はボビンの数も多いので10数本ボビンをあげて確認後、糸始末しています。 のこりあとわずか!!
お雛様の台座部分織っています。 この状態とももうじきお別れかぁ(無事に織れれば。。。) 最後の糸の始末、通常は全部上にあげながら織りあげて最後まで織ったところで1ペアずつ糸始末しますが今回はどうしようかな・・・考え中。。
何かと行事が多くてなかなかブログを更新できませんでしたが、お雛様はコツコツ進めましたっ ここまで↓ ゴールは近い!?かなっ
今日も少し進みました。 上の写真よりもかなり進んでいるのです。。が見た目にはあまり変わらない!?
白鳥の湖のジークフリード王子完成しました。 糸の始末をして、こんな感じです↓ 先に作ったオデットと一緒にこんな感じで完成です。以前作ったボードに飾る予定ですが周りもトーションレースで飾りたいな。。と考えているところです。
今日はパートお休みっ 午前中はまつ毛パーマへ、午後は美容院に行ってきました。リフレッシュ!! 本当は金魚の水槽も洗いたかったんですが、ちょっと疲れが・・・。 きんちゃん(金魚の名前)、ごめんよ、 お雛様とお内裏様のお顔、うまくおれてるかな~~ …
今日も時間を見つけてはコツコツ織っています。 もう少しでボビンをすべてかけ終わります。横から見るとこんな状態↓ 美しすぎる!!私はこの状態のボビンレースが一番好きです。 零れ落ちそうなボビンと絡まりそうな糸の集合体。 なんとも美しい。。横から見…
だいぶぐしゃぐしゃしてきました。 ボビンをとめておく器具がないので急きょ作りました。 白い厚紙のもの、これ実はくつ下を買ったときに中に入っている厚紙です。 ある程度固さもあるので、幅を切って使ってみました。 使い午後地は正直よくはありませんが…
御髪、完成しました! 続いてお顔、あや織り(ハーフ)で織ります。 糸が斜めにかかっていくような感じで織っていくので、ボビンをふやしつつ織り進めます。結構ボビンがにぎわってきました。 が、ボビンをまとめておく器具がもうない・・・ そのまま重ねた…
お雛様の冠(なんか名前があったような、、)の部分、ここはタリ(タリー)という織り方です。けっこううまくできました!へへへっ 離れてみるとこんな感じです。 御髪の部分です。 けっこうボビンは増えましたが、まだ半分にも達していません、この倍のボビ…
梅の花、1つ完成しました。 次は”ぼんぼり”に取り掛かります。 ↓ ↓ ”ぼんぼり”の上部分完成しました。
今日もこつこつ織っていきます! どんどんボビンが増えていきます。 お花模様(桃の花でしょうか。。)織ります。ギンプ(アクセントとなる太い糸)を入れながら織ります。 まだまだボビンは増えていきます。 ボビンの糸巻きまだ終わってないのでそれもやら…
すべてのボビン巻き終わっていませんが、糸がかかったボビンを収納するスペースがないので、かけ終わったボビンで織り始めます。 織り始めはボビンが固定されないので糸が緩んでおりにくい・・・ 織り進めていくと糸が固定され優しく引き締めることで模様が…
織りたいな~織りたいな~と思っていたお雛様。 織りたくても織れなかったわけは・・・。 ずばりボビンの数。188ペア、376本のボビンが必要なんですよね、、、 でもコツコツ買ったボビンとご好意でいただいたボビンが必要数(お雛様を織っているときに並行し…
テーブルクロスの縁取り、待ち針で布に合わせてみました・・・ 良かった~~寸法間違ってない!ホッ 以前つくった‘oak leaf‘というパターンではヘム・ステッチで布付けしてあります。 ↓ (自分では)きれいにできたと思う箇所 ↓ 失敗した箇所・・・ 今回はヘ…
あーーやっとできました! テーブルクロス用に作ったレース。あとは布に縫い付けます。