2017-05-01から1ヶ月間の記事一覧
今日も少し進みました。 上の写真よりもかなり進んでいるのです。。が見た目にはあまり変わらない!?
やらなきゃやらなきゃと思っていたことの1つ。 網戸の張り替え。。。 面倒だけどこれじゃあね。。。↓ もちろんこんなびりびりで窓につけてあったわけではなく、外す時に簡単に破れてしまいました。。。 引っ張ると簡単にびりびりびり、もうしょうがなくなっ…
白鳥の湖のジークフリード王子完成しました。 糸の始末をして、こんな感じです↓ 先に作ったオデットと一緒にこんな感じで完成です。以前作ったボードに飾る予定ですが周りもトーションレースで飾りたいな。。と考えているところです。
今日はパートお休みっ 午前中はまつ毛パーマへ、午後は美容院に行ってきました。リフレッシュ!! 本当は金魚の水槽も洗いたかったんですが、ちょっと疲れが・・・。 きんちゃん(金魚の名前)、ごめんよ、 お雛様とお内裏様のお顔、うまくおれてるかな~~ …
今日も時間を見つけてはコツコツ織っています。 もう少しでボビンをすべてかけ終わります。横から見るとこんな状態↓ 美しすぎる!!私はこの状態のボビンレースが一番好きです。 零れ落ちそうなボビンと絡まりそうな糸の集合体。 なんとも美しい。。横から見…
だいぶぐしゃぐしゃしてきました。 ボビンをとめておく器具がないので急きょ作りました。 白い厚紙のもの、これ実はくつ下を買ったときに中に入っている厚紙です。 ある程度固さもあるので、幅を切って使ってみました。 使い午後地は正直よくはありませんが…
もうかなり前から作業していたカラーボックス、もう忘れられているかな。。。 ちょっと前までかなり寒かったし、新学期は何かと忙しいし、業者さんが入って離れ(長屋)の外壁塗装も入ってたし、仕方ないよね、うんうん。。。 なんてやり過ごしていましたが…
御髪、完成しました! 続いてお顔、あや織り(ハーフ)で織ります。 糸が斜めにかかっていくような感じで織っていくので、ボビンをふやしつつ織り進めます。結構ボビンがにぎわってきました。 が、ボビンをまとめておく器具がもうない・・・ そのまま重ねた…
お雛様の冠(なんか名前があったような、、)の部分、ここはタリ(タリー)という織り方です。けっこううまくできました!へへへっ 離れてみるとこんな感じです。 御髪の部分です。 けっこうボビンは増えましたが、まだ半分にも達していません、この倍のボビ…