2016-04-01から1ヶ月間の記事一覧
97才のおじいちゃんがなくなりました。私のお母さんのお父さんです。 お通夜、お葬式を終えました。 おじいちゃんは教育者でお経をあげたお坊様もおじいちゃんの教え子でした。 旅行が好きで外国64か国を旅行したそうです。そういえば、おじいちゃんの家には…
ステンドグラスB地道にすすめます。 ↓ まだすべてのボビンではありませんが、こんな感じで織っています。 個人的にはAよりもBの方が織るのが楽な気がします。
塀が完成しました!! 色はアイボリーホワイト。この色にしてよかったね~~と満足です。 以前はこんな感じ↓だったので草は生えるし野良猫も入ってくるしで悩みの種でした。 ちなみにもとは野菜の仕分け小屋だったところをいつかボビンレースの展示場所にし…
(一応)女の子完成しました。 でも、まだピン抜いてない・・・。抜いちゃっていいかな~ いいよね、もう糸も切っちゃったし。。 次にレッスンで習うのはこのデザイン↓です。 横顔の女性、かな。すぐにレッスン受けられるように下準備しっかりしていこう!!
純和風の建具ですが、色をかえてモダンな感じにしたいと思います。 黒で塗るだけでも雰囲気が変わります。 中央の桜の模様ガラスはプラ段ボールで隠そうと思っています。
塀の内側に砂利が入りました。 防草シートも敷いてくれてあるので草が生えにくいらしいです。 草取り楽になるかな~~ 結構ひろいスペースだったんだな~ 木がはえていたときはわからなかったけど、結構道路と高低差があったんだな~
ボビンレース教室行ってきました。 もっと勉強したいですが、一ヶ月に一回のレッスンなので 間隔が長いっっ 女の子、片方の腕ができました。 あと、もう片方の腕と帽子(髪の毛!?) 自分でちょっと織ってみようと思っています。
ほんの少しですが、すすみました。
ステンドグラスのもう片方のパターンも織ってみます。↓ 準備をして↓ 織り始めます。 まだ序の口。 すこし模様が入りました。 織り始めはボビンが固定されてないのでなんとなく頼りなくて織りにくいですが、 またいろんなパターン織れるので楽しみたいです。 …
初パート行ってきましたっ 検品だったはずが、月曜日行ってみたら荷物が多いからとトラックからの荷下ろし作業もっ ふぃ~~アラフォーにはこたえるぜぃっ 忙しい時季なんですね~~ 初日はほぼ荷下ろしで終了。 腕がいたいっ でも、昨日からパートはじめの…
塀の土台部分が完成しました。 こちら側もっ土をならして平らになりました。
明日はパート初出勤ですっ正直ドキドキです。 私は何事も結構悪く考えるタイプなので(根っからのネガティブ) パートまでの道のり(朝だから道路混んでるだろうな)とか一緒にお仕事する人たちはどんな人たちかな、とか考え出すと眠れない・・・ 気もそぞろ…
去年の暮れ体調を壊した時に実家からいただいたジャーマンカモミール 地植えにしたところ・・・ ↓ こんなにすくすく成長しました!! もっと平らに成長するものかとおもいきや結構上に伸びているのでびっくりっ 花が咲くかな~~
ブログの更新ができなかったので何日分かまとめてアップします。 溝にコンクリートを流し込みました↓ きれいに流し込まれています。 ブロックを積む前にコンクリートで土台を造ります。↓ 型をセットしてコンクリートを流し込む準備です。
内職を5年ほど続けていた私(単価がもう少し高ければ内職が天職・・・。)ですが、今日パートがきまりました。 GW明けからの仕事ということと、7月中旬までの短期ということで夏休み子どもたちに負担をかけなくていいので意を決して応募してみることにしまし…
今日、以前一緒にレースを習っていた方と久々にお会いしました。 その方は「もう自分はレースをしないから、、」とレースの用具を私に譲ってくださいました。 ↓ こんなにたくさんくださいました。 わたしはボビンだけだと思っていたのに箱を開けるとたくさん…
基礎のコンクリートを流し込むために砂利の上に鉄筋をはわせてあります。 今朝、改めて業者が見積もりを持ってきました。門のところの木の撤去とコンクリートを追加したためその見積もりだと思いきや!!全体の塀の長さが見積もりよりも長かったというではあ…
ステンドグラス織り終わりました! ボビンはこんな感じです。↓ あとは1ペアずつ結んで糸の始末をします。 半分ほど結び終わりました。 すべての糸を結び終わりました。 ステンドグラス完成です。 ところどころあらはありますが、いろいろなパターンを楽しめ…
入口付近の細葉とつつじの木、迷いましたが、撤去してもらいました。 昨日の朝、じぃじとパパ(会社休み)が業者の人に相談したら午前中に撤去してくれたので撤去前の写真が撮れませんでした。う~~んすごく迅速!! ちなみにここから私の軽自動車を入れて…
いよいよ最後の列ですっ ここでは、糸を減らしながら織っていくため、織り終わったボビンをあげながらおっていきます。今日中に完成させたかったんですが、無理でした、残念っ
コンクリートで基礎をつくるための溝ができました。 木がうっそうと生えていた以前の状態からは想像できないほどすっきりしてしまいました。 以前の状態 ↓ こちらもすっきり途中。 以前の状態 ↓
無心で織り進めます。 ↓ だんだん終わりに近づいてきたかなっ!?
切った木の根っこが撤去されました。 ↓ 作業前 ↓ 作業後
東側の木も撤去されました。 ↓ 撤去前 ↓ 撤去後 すっきりしちゃいました。。 けっこう太い木が植わってたんだなぁ。 ↓ コーナー部分。
今日で春休みは最後、といっても明日始業式なので行ってもすぐに帰ってきますが・・・。 レースは地道にすすめてます。 蛍光灯の下だと反射しちゃってうまく写せないなぁ。。
塀の工事をしています。 昨日の朝の様子↓ ↓ 今朝、工事が始まる前に撮影しました。 木がなくなっています!(太すぎる木は後回しみたいです) なんか後ろがすっからかんでこころもとない。。 だらしない恰好で勝手口からゴミ捨てなんかにでるとウォーキング…
今日は長男が朝から友だちと出かけて、午後は次男の友だちが遊びにきているので レースできました! ちょっとずつですが進んでいます。 昨日のブログ、自分で読み返しました。このブログのタイトルである地味でも楽しく・・・にふさわしくないので削除します…
家の垣根を撤去して塀を造ることになりました。 木が大きくなりすぎたことと、細葉以外の木が生えてきてしまい毎年の剪定がおおがかりかつ高額になってしまったので塀にすることになりました。 これで草取りも少しは楽になるかも!?
最近、ブログの更新できませんでしたがすこしずつ織っています。 ↓ ここまで進みました。
2月に受けた大腸がん検診の結果が届きました。結果は便潜血反応+で要精密検査。。。 乳がん検診は異常なし。 実は大腸がん検診自信なかったんですよね、、 若いころ潰瘍性大腸炎で苦しんだわたし。。。いつもおなかが痛くておなかに優しいものを選んで食べて…