2016-01-01から1ヶ月間の記事一覧
ボビンレースのネックレス織り終わりました。 ピンをはずして糸の始末をします。 あとは金具をつけますが、今日はここまで。。
義理の妹(いつも仲良くしてくれてありがとう)と近くのイオンへ買い物にっ WAON残高が1000円きっていたので到着して即チャージ!(¥10000) ボビンレースを飾るための小さな額を購入後、パパから頼まれていたジャスミンティーをカルディで購入。 バイキン…
今日は、上の子の学校行事があったため、実家の母に次男とのお留守番をお願いしました。私はパパの実家に同居のため、私の実家の父母が私の自宅に遊びに来ることはほとんどありませんが、今日はたまたまみんなに用事があったためお願いしました。 こんなこと…
ボビンレースのネックレス、エッジの部分にビーズを付けます。 今回はビーズのつけ方習ってきました。 最初は7ペアではじめ、太くなる部分で2ペアを2回足して11ペアにします。 ビーズのつけ方 コーナーのところに来たら2回ねじりでピンをします。 上にきた糸…
ボビンレースでネックレスを作りたいと思います。 ↓ 糸はグレー、ビーズはグリーンでやってみたいと思います。イメージはロシアンブルーです!! ちょっと糸太目かなぁ~~
レースが織り終わりました↓ 円すいのような形にしたいので、糸をつけたまま取り外します。↓ 縫い合わせます。そのままだとゆるやかな円すいになってしまったので、 重なる部分ができますが、理想の形になるように縫い合わせます。↓ レースは透けて見えるので…
新しい教室に通い始めました。 先月見学に行き、今日から本格的にレッスンスタートです。 今日いただいたモチーフ↓ レッスンでここまで織りました↓ 今まで使ったことのない厚紙に織り図を貼り付けて、専用の穴あけ具でピン穴をすべてあけてから織り始めます…
購入しました。 寒い日が続きます。雨や雪の日もちらほら。。 次男の長靴が小さくなっていた(たま~にしかはかないので、いざ履くときにあ~サイズもう限界って感じでした、ごめんね)のでさがしてはいたんですが、なかなかいいのが見つからなくて、安いっ…
行ってきました!美容院 こんな感じに仕上げていただきました。 デジタルパーマをかけて髪も軽くしていただきましたっ ちょっとすっきりしたかな?? 今、前髪を伸ばしているところです。中途パンパな長さなのでまだおさまりがわるいですが、もう少し長くな…
昨日は、本当に嫌なことがありました。 思い出しても腹が立つ(T_T) 自分の心の狭さにも腹がたって情けない。 気分を一新させるため美容院を予約!明日の予約とれました。 これで変な髪形になったらなお凹むけど・・・。 あ~~体調悪くてキャンセルした大腸…
イヤリング、なかなか進まない。。。 朝から2時間ここまで織りましたっ ↓ 早く金具に着けたいんですが、これが完成してももう1つ作らなきゃね・・・
糸選びで失敗したイヤリングのやり直し 今回はエジプシャンの80番で織ってみました。 うん、大丈夫そう!見本と同じくらいの糸の間隔。あや織りもきれいにでていますっ これでいってみますっ
ガラス屋さんにリノベーションしている場所の入口と境目になる建具のわれたガラスを交換してもらいました。 ↓修理後 建具のガラス ↓修理後 建具の枠も塗ろうと考えていますが、白だと何度か重ね塗りしなければならないので ダークブラウンかダークグリーン、…
今日も午後壁を塗りました。もっと家事もがんばりなさい!と突っ込まれそうですが、来週は寒波が来るらしいので少しでも暖かいうちに、ね。。 作業前↓ 作業後↓ ムラがなくなってきたのおわかりいだだけるでしょうかっ 分かりにくいですが、東側の窓枠付近も…
私のおじいちゃんとおばあちゃんは長寿。 今日、実家にいよかんと大根を持っていったらちょうどおじいちゃんとおばあちゃんが遊びにきていました。(実家の母が送迎しています) おばあちゃんは90才になります。おじいちゃんは3月で97才。いつも調子がいいわ…
ボビンレースのクッサンは買うと高いっ 2万円~3万円くらいするんじゃないでしょうか。。 簡単で安く自分で制作できるので紹介します。 用意するもの ・断熱材(直径50㎝~60㎝) ・布 ある程度厚みがあった方がいいと思いますベッチンなどで作ると高級…
商品到着しました~~ 注文して待っていたアクセサリーパーツや工具類が届きました! 頑張ってレース制作していろいろ作品にしてみたいなっ
今日は、照明やコンセント周り、窓枠付近のペンキを塗りました。 私のペンキ塗り(素人ですが)のモットーは養生を制する者は、ペンキ塗りを制する。 です(笑) マスキングテープを細部に施すのは面倒ですが、ここをきっちりやっておくと仕上がりが(素人の割…
ボビンレースで難しいのは糸選びだな、、展開図が難しかったり実際の本数と違っていたりしても混乱するけど外国のボビンレースの本に載っている海外の糸が手に入らないときにどの程度の細さの糸で織ればいいのかが難しい。。 糸の対応表もあるけどすべてが載…
今日から子どもたちは給食ありっ家事がひとくぎりついたのでさっそく壁塗り! ↓西側作業前 ↓4時間作業後 ちなみに左側上部は灯油を配達に来てくれたガソリンスタンドの職員さんが飛び入りで作業してくれましたっ もし、本当に教室が開けたら宣伝してくれるそ…
ボビンレースで長いリボン状の作品をつくるとき、ロールクッサンがあると便利です。今回はロールクッサンでテーブルクロスのふちを作っているので、コーナーがあるんですっ 頑張って曲がります。 コーナーを付けたい部分にコーナーのピン穴図(たぶんほかに…
ボビンレースはデザインによって糸の太さが決まっています。 今回、ボッケンの80番、90番で同じデザインを織ってみました。 微妙ですが印象が違います。 一番左が90番、真ん中と右が80番です。 80番の方が太いのでしっかりした印象です。 今回は80番で作…