ボビンレースで難しいのは糸選びだな、、展開図が難しかったり実際の本数と違っていたりしても混乱するけど外国のボビンレースの本に載っている海外の糸が手に入らないときにどの程度の細さの糸で織ればいいのかが難しい。。
糸の対応表もあるけどすべてが載っているわけではないので。。
今回は立体的なモチーフでイアリングを作ってみようかと思い、これ↑をつくってみたんですが、フレージアの100/2で織っていきましたがどうにも太すぎたみたい。
おまけに途中で糸きれたっオーマイガッ
見本はこんなに糸詰まってないんです。綾織りもきれいにみえない、失敗です。
えいっ
ほどく時間がもったいないので切ります。
これではだめですね、修業がたりません。
今回の作品に必要な道具やパーツを探していたら貴和製作所というところにたどりつきました。
さっそくほしいものをセレクトして只今、商品到着まちです。
早く着かないかな~楽しみですっ (作品もできてないのにねっ)