今日はDIYカラーボックスを収納ベンチに!(ほぼ完成形)
もうかなり前から作業していたカラーボックス、もう忘れられているかな。。。
ちょっと前までかなり寒かったし、新学期は何かと忙しいし、業者さんが入って離れ(長屋)の外壁塗装も入ってたし、仕方ないよね、うんうん。。。
なんてやり過ごしていましたが、今日こそは!!天気もすがすがしく絶好のDIY日和なので作業します!まずはニトリで買ったカラーボックスの棚を自分の好みの位置で固定します。私はある程度幅のあるものも収納したいので1つは5:5でもう一つは8:2くらいの割合で棚を区切りました。
白く塗装したファルカタ集成材をあててみました。うんGOOD!!
100均で買った取っ手を取り付けます。
またまた100均で買った蝶番を取り付けます。ネジが短かったので、補強のため3つ取り付けました。固定する前にかならず開閉確認をおすすめしますっ私は絶対間違えるタイプなので何度も確認しました(笑)
上に板をおいてベンチ風収納の完成です!!
ベンチ用の板を買いに行く時間がなかったのでこの板は長さが足りません。
なのでほぼ完成ということで。。。ちなみにこの置き方にあきたら縦置きもできるように、ファルカタ材を取り付ける時、カラーボックスの片方に1~2ミリほど空きをとって取り付けています。板はネジ固定せずに滑り止めマットや家具の固定ゲルなどで固定します。
ちゃんとあきましたやったー\(^_^)/
外壁塗装の写真も載せます。
外壁塗装、作業前↓
作業後↓ くらべてみると一目瞭然!きれいになりました。
業者さんがあまったペンキで(未来の)アトリエ反対側の壁も塗ってくれました。
さずがプロ!はやくてきれいな仕上がりに圧倒されました。
作業前の写真↓
今日は電動工具の部品が見つからず手動での作業となりました。手がいたい。。。
やっぱり電動工具、あると便利です。