41才の春なのだ!
最近暖かくなってきました!今日は風がちょっと冷たいですがっ
春になればやりたくなるのがガーデニング!(だと思う。。)
去年、玄関でベビーリーフとサニーレタスをプランター栽培しました。
すぐに芽が出てこれはいけるっと思っていたら、ある日を境にみるみる新芽が減っていく。「??」と思い葉っぱをよくみるとまるまる太ったイモムシがかなりの数(むし嫌いの方すみません)一心不乱に新芽をほおばっていました。
やはり田舎で畑に直結した玄関じゃそうなりますよね・・・。
そこで今年は台所の出窓で水耕栽培してみます。
脱脂綿に水を含ませて種をぱらぱらまいただけですが。容器は豆腐のパックとオレンジジュースのパックです。昨日まいたばかりですが、すでに膨らんで種が割れているのもあります。やっぱり春なのだ~~
ついでに空き缶を使ってミニプランターも作ります。
用意するのは桃やトマトの缶です。ペンキを塗った時に波線の部分がかわいいので
↓こういう缶がおすすめです。
次に缶に合う大きさのペットボトルを中に入れます。
はみだした部分をカッターで切ります。しっかりした大き目カッターが切りやすいです。缶にそのまま鉢底石と土を入れてもいいのですが、ペットボトルを入れておくと透明なので根のはり具合や水の量が確認できていいと思います。
まずはチョコレート色のペンキで塗ります。
このあと上から白いペンキを塗るので雑でいいと思います。(今改めて写真みて自分の塗り方雑だな~と感じました。)
しっかり乾かして塗らないとペンキが混ざってしまうので一日乾かします。
明日も晴れるといいなっ 私は寒さにめっぽう弱いのであたたかい春の日は少し活動的になれます。花粉症でなければ最高なんですが。。
明日はさむくてしぶっていた金魚とめだかの水槽を掃除しなければっ
今日もペンキを塗りながら口ずさむのは天才バカボンの終わりの歌。
「41才の春だから~元祖天才バカボンのパパだ~か~ら~冷たい目でみな~い~で~」子ども心にシュールだな・・・。と感じたこの歌詞とテレビ画面に映し出されるクレヨンと水彩絵の具で描かれたような絵が思い出されます。バカボンパパと同い年の春!一生に一度!毎日つつがなくすごせますように!